Studuino プログラミングツールの導入
アーテックロボを動かすためには
ロボットを動かすための命令(プログラム)を
組み上げるツールのインストールが必要です。
このツールはアーテック社から
無料で提供されています。
※2019/02/02時点のバージョンです。
ダウンロード
https://www.artec-kk.co.jp/studuino/ja/
上記のURLにアクセスし、
「ソフトウェアダウンロード」をクリックします。

環境を選択します。
私の環境はWindowsなので
Windowsで進めます。


注意書きを読み、自分の購入セットに合わせて
バージョンを選択します。
私は最も入門的なキットを買ったので
Ver1をダウンロードします。
114メガバイトほどありました。
環境によっては多少、
時間がかかるかもしれません。
インストール
ダウンロードされたsetup.exeを起動します。
出てくるポップアップに従って
ボタンを押していけば
インストールは完了します。
全て文言は違えど、はい/いいえの2択です。
全て「はい」にあたるものを選択すれば
問題ありません。

パソコンとロボット基盤の接続
基盤とUSBminiを接続します。(赤枠部分)
そして青枠のUSBを
パソコンのUSBポートと接続します。

接続すると赤く発行し、
パソコンへのデバイスドライバーの
インストールが始まります。

コントロールパネルを開き、
ハードウェアとサウンドを選択します。

デバイスとプリンターを選択します。

「Prolific USB-to-Serial Comm Port」が
追加されていれば完了です。
