Power Automate 「パスを使用したファイルのコピー(OneDrive For Business)」アクション
「パスを使用したファイルのコピー(OneDrive For Business)」は
OneDrive上の任意のファイルをディレクトリとファイル名を指定してコピーするアクションです。
この記事では、その使い方を紹介します。
利用方法
フローにステップを追加する際に「OneDrive For Business」コネクタを選択します。

「アクション」より「パスを使用したファイルのコピー」を選択します。

「パスを使用したファイルのコピー」ステップが追加されるのでオプションを設定します。
項目 | 内容 |
---|---|
ファイル パス | コピー元となるファイルをパスで指定。 キー入力でも右のディレクトリアイコンのピッカーでファイルを選択でも指定可能。 |
対象ファイルのパス | コピー先をパスで指定。 ピッカーがないのでキー入力のみ。 「ファイル パス」でピッカーしてコピーするのも有効。 |
上書きする | 「対象ファイルのパス」に既にファイルが存在する場合の動作を指定。 ・はい:対象ファイルを上書き ・いいえ:エラーして中断 |
ファイル パスは「ファイルのコピー」のコピー元指定と違い中身もファイルパスです。
指定ファイルを削除してから、同名ファイルを作成しても機能します。

動的なコンテンツ
後続のステップで使用する代表的な項目は以下の通りです。
コピー先のファイルについての付加情報が取得可能です。
項目 | 変数の種類 | 内容 |
---|---|---|
ID | 文字列 | ファイル識別子。 |
名前 | 文字列 | ファイル名。 拡張子は式で抽出します。 |
パス | 文字列 | ファイルのフルパス。 そのままでは使いづらいので文字列操作が必要な場合が多いです。 |
メディアの種類 | 文字列 | ファイルのMINEタイプ |
最終更新者 | 文字列 | 最終更新者のユーザ名 |
最終更新時刻 | 文字列(日時) | 最終更新日時 |
サイズ | 整数 | ファイルのバイト数 |
取得できるのは付加情報のみです。
ファイルの内容であるファイルコンテンツが必要な場合はIdを利用して
「ファイルコンテンツの取得」アクションで取得します。
取得できるのは付加情報のみです。
ファイルの内容であるファイルコンテンツを取得する場合は以下を利用します。
アクション・トリガー | 種類 | 動的なコンテンツ |
---|---|---|
新しいメールが届いたとき(Offce365 Outlook) | トリガー | 添付ファイル コンテンツ |
新しいメールが届いたとき(Gmail) | トリガー | 添付ファイル コンテンツ |
ファイルが作成されたとき(OneDrive For Business) | トリガー | ファイル コンテンツ |
ファイルが変更されたとき(OneDrive For Busiess) | トリガー | ファイル コンテンツ |
ファイル コンテンツの取得(OneDrive For Business) | アクション | ファイル コンテンツ |
パスによるファイル メタデータの取得(OneDrive For Business) | アクション | ファイル コンテンツ |
ファイルの変換(OneDrive For Business) | アクション | ファイル コンテンツ |
IDによるファイルコンテンツの取得(GoogleDrive) | アクション | ファイル コンテンツ |
パスによるファイルコンテンツの取得(GoogleDrive) | アクション | ファイル コンテンツ |
フォルダー内にファイルが作成されたとき(SharePoint) | トリガー | ファイル コンテンツ |
フォルダー内でファイルが作成または変更されたとき(SharePoint) | トリガー | ファイル コンテンツ |
OneDriveやGoogleDriveなどサービスを跨いでも
ダウンロード可能なファイルであれば共通して利用可能です。
「ファイルのコピー」との使い分け
「ファイルのコピー」と役割が似ていますが、下記の点が異なります。
相違点 | ファイルのコピー | パスを使用したファイルのコピー |
---|---|---|
コピー元の指定方法 | ファイルのID | ファイルパス |
適切な場面 | 他のアクションで取得した動的なコンテンツでコピー元を指定する場合 | 固定のファイルをコピー元に指定する場合 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません