Excel 利用頻度の高い演算子一覧と使い方
演算子は、四則演算やセル参照に使用する記号で数式や関数に利用します。
演算子の種類
演算子には「算術」、「文字列連結」、「比較」、「参照」の4種類が存在します。
「算術」と「文字列連結」は初心者でも扱いやすく活用箇所が広いものです。
「比較」も活用箇所が広いですが扱うには多少、慣れが必要です。
「参照」は意識して使うこと少ないですが、
存在を覚えておくと役に立つことがあります。
演算子の詳細
大きく分けて4種類が存在します。
- 算術演算子
- 文字列連結演算子
- 比較演算子
- 参照演算子
Excel初心者の方は算術演算子のみ把握しておくのが適切です。
他の演算子は中級者の方以上向けです。
なお数式の例では数値を指定していますが、セル指定をしても機能します。
算術演算子
四則演算を始めとした計算のための演算子で、
べき算を除けば全ての方にとって利用頻度の高い演算子です。
記号 | 読み方 | 意味 | 数式の例 | 数式の例の結果 |
---|---|---|---|---|
+ | プラス | 足し算 | 4+2 | 6 |
– | マイナス | 引き算 | 5-2 | 3 |
* | アスタリスク | 掛け算 | 4*3 | 12 |
/ | スラッシュ | 割り算 | 8/2 | 4 |
% | パーセント | パーセント | 25% | 25% |
^ | キャレット | べき算 | 3^2 | 9 |
掛け算と割り算
掛け算はxではなく*割り算は÷ではなく/な点が初心者の方にとって間違えやすい点です。
パーセントの取扱い
パーセントは書式変更により%表示されますが、数値としては100分の1されています。
特殊パターン(FILTER関数)
FILTER関数では+を「または(OR)」、*を「かつ(AND)」の条件として使用します。
文字列連結演算子
文字と文字を繋げるための演算子で、初心者の方はあまり使いません。
これは文字列操作関数を活用できる中級者以上の方にとって利用頻度の高い演算子です。
記号 | 読み方 | 意味 | 数式の例 | 例の結果 |
---|---|---|---|---|
& | アンパサント | 複数の文字列の連結 | "桃"&"太"&"郎" | 桃太郎 |
数式の中で文字列を指定するには、"(ダブルコーテーション)で囲むことが必要です。
比較演算子
結果は全て数式が正しければTRUE(真)、異なればFALSE(偽)になります。
これらをそのまま表示することは少なく
こちらも中級者以上の方向けの演算子です。
記号 | 読み方 | 意味 | 数式の例 |
---|---|---|---|
= | 等号 | 左辺と右辺が等しい | A1=B1 |
> | より大きい | 左辺が右辺より大きい | A1>B1 |
< | より小さい | 左辺が右辺より小さい | A1<B1 |
>= | 以上 | 左辺が右辺より以上 | A1>=B1 |
<= | 以下 | 左辺が右辺より以下 | A1<=B1 |
<> | 不等号 | 左辺と右辺が等しくない | A1<>B1 |
参照演算子
これらは意識して指定することは少ない演算子です。
マウス操作で自動的に指定することが多いでしょう。
記号 | 読み方 | 意味 | 数式の例 |
---|---|---|---|
: | コロン | 隣接している複数のセル指定 | A5:A15 |
, | カンマ | 隣接していない複数のセル指定 | SUM(A5:A15,C5:E15) |
半角空白 | 重なりのある複数の範囲指定 | B7:D7 C6:C8 |
Excelを効率的に習得したい方へ
当サイトの情報を電子書籍用に読み易く整理したコンテンツを
買い切り950円またはKindle Unlimited (読み放題) で提供中です。

Word-A4サイズ:1,400ページの情報量で
(実際のページ数はデバイスで変わります)
基本的な使い方、関数の解説(140種類)、
頻出テクニックと実用例(109種類)、
XLOOKUP関数、LET関数、シートビュー、LAMBDA関数、スピルなど便利な新機能を紹介。
体系的に学びたい方は是非ご検討ください。
アップデートなどの更新事項があれば随時反映しています。
なお購入後に最新版をダウンロードするには
Amazonへの問い合わせが必要です。