Excel データ型を取得(TYPE関数)

2024年3月15日

English version.

TYPE関数は指定値が数値なのか文字列なのかなどのデータ型を取得する関数です。

この記事では、その使い方と仕様を紹介します。

主な用途

関数の結果のデータ型を確認するような

使い捨ての一時的な用途が適切です。

ずっと残る数式に使う場合は可能な限りIS系関数を使用しましょう。

こちらの方が後から数式を見た時に、

意味が理解しやすく判定も厳密なためです。

仕様

=TYPE(値)
引数省略時の値説明
省略不可判定する値を指定。
引数の詳細

値と結果の関係

データタイプ戻り値
数値1
テキスト2
論理値4
エラー値16
配列64

実行例

実行結果の例です。

配列は引数にセル指定だと判定されません。

TYPE関数が配列数式になるか{}形式の配列を指定すると判定されます。

TYPE関数の実行結果の例

1~64の数値とデータ型の対応を把握しておく必要があるため

ファイルに残る関数としては他の判定関数の方が良いです。

(一時的な用途には最適ですが)

判定の代替手段

数値

ファイルに残る数式ではISNUMBER関数を推奨します。

TYPE関数では空白セルを0として扱い数値として判定します。

ISNUMBER関数では空白セルはFALSEとなるのでより厳密です。

テキスト

ファイルに残る数式ではISTEXT関数を推奨します。

論理値

ファイルに残る数式ではISLOGICAL関数を推奨します。

エラー値

ファイルに残る数式ではISERROR関数やISNA関数を推奨します。

配列

特に代替手段はありませんが、配列自体の用途が少なく

判定する必要性はかなり低いため特に支障はないでしょう。

Excelを効率的に習得したい方へ

当サイトの情報を電子書籍用に読み易く整理したコンテンツを

買い切り950円またはKindle Unlimited (読み放題) で提供中です。

Word-A4サイズ:1,400ページの情報量で

(実際のページ数はデバイスで変わります)

基本的な使い方、関数の解説(140種類)、

頻出テクニックと実用例(109種類)、

XLOOKUP関数、LET関数、シートビュー、LAMBDA関数、スピルなど便利な新機能を紹介。

体系的に学びたい方は是非ご検討ください。

アップデートなどの更新事項があれば随時反映しています。

なお購入後に最新版をダウンロードするには

Amazonへの問い合わせが必要です。

関連記事

関数の仕様と使い方の記事一覧