Excel 文字列の長さ(文字数)を取得(LEN関数)

2023年1月23日

English version.

LEN関数はテキストの文字数を取得する関数です。

目で数えるよりも早く正確なため、それだけで大きな効果があり、応用の幅も広い便利な関数です。

仕様

=LEN(文字列)
引数省略時の値説明
文字列省略不可文字数を数えるテキストを指定。
各引数の詳細

使用例

半角・全角問わず1文字として数えます。

LEN関数の使用例
LEN関数の使用例

改行コードなどの制御文字も1文字とカウントされます。

そのためセル内改行があるとそれも1文字として加算されます。

改行コードも文字数にカウントされる例
改行コードも文字数にカウントされる例

スピルを利用する方法とメリット

Office365やExcel2019以降ではスピルという形式で記述可能です。

これは複数セルに数式をコピーする場合に便利な機能です。

スピルの利用には引数を複数セルの範囲で指定します。

スピルでLEN関数を記述する例(C3セル)
スピルでLEN関数を記述する例(C3セル)

数式を入力するのは最初の一つのセルですが、

引数で指定した高さ分、数式がセルのコピーなしで自動拡大されます。

C3に指定したSUBSTITUTE関数がC5まで自動拡大
C3に指定したSUBSTITUTE関数がC5まで自動拡大

スピルを利用することで今回の例では、

F3セルに入力するだけでよいため(F5以降にコピーペーストが不要)

以下のメリットがあります。

  • 入力の手間が少ない(数式のセルが多いほど効果が大きい)
  • 数式を編集した時、コピー忘れのリスクがない(最初のセルを更新すると全セルに反映)
  • 絶対参照が不要
  • 途中に行を追加した場合、数式のコピー&ペーストが不要。行削除でも壊れにくい。

Excelを効率的に習得したい方へ

当サイトの情報を電子書籍用に読み易く整理したコンテンツを

買い切り950円またはKindle Unlimited (読み放題) で提供中です。

Word-A4サイズ:1,400ページの情報量で

(実際のページ数はデバイスで変わります)

基本的な使い方、関数の解説(140種類)、

頻出テクニックと実用例(109種類)、

XLOOKUP関数、LET関数、シートビュー、LAMBDA関数、スピルなど便利な新機能を紹介。

体系的に学びたい方は是非ご検討ください。

アップデートなどの更新事項があれば随時反映しています。

なお購入後に最新版をダウンロードするには

Amazonへの問い合わせが必要です。

関連記事

類似機能の関数

文字列の長さ(バイト数)を取得(LENB関数)

活用例

セル範囲をランダムで並び変える数式

セルのテキストをN文字毎に抽出する数式

セル内のテキストを並び替える数式

テキストを1文字ずつセルに分割する数式

URLパラメータの値を抽出する数式

URLパラメータを削除、またはURLパラメータのみにする数式

セルにファイル名とシート名を表示する方法

ある文字数を超えたらセル色を変更して検知する方法

2つの文字列が同じかを比較(EXACT関数)

FIND・FINDB関数で右(後ろ)からN文字目の検索する方法

文字列を逆さに並び替える方法

文字列が何個含まれているかを調べる方法

左または右(前または後ろ)からN文字削除する方法

文字列から数字のみを抽出する方法

特定の文字列以前・以降・間の文字を抽出する方法

セル内改行をFIND関数で検索する方法

条件に一致するデータ一覧を取得(FILTER関数)

関数の仕様と使い方の記事一覧